サンプル[13] グラフ・パレ−ト図の作成

(1).このプログラムの使用方法

[1]ワ−クシ−トにデ−タ作成


・左図の水色部分(A列・B列)へ任意のデ−タを入れる
・行数はマクロで見ているので特に制限なし(気にしなくてよい)
・数値は大きい順にマクロで並び替えるので気にしなくてよい
 (ただし、最終行に”他”の文字がある場合はその行は並び替え対象外)
・総数はマクロで自動計算
・C列のパ−セントはマクロで自動計算



[2]上記シ−トをアクティブの状態でマクロを実行

上図のようなパレ−ト図が出来る。
(なお"N=**"の総数はシ−トの別な個所に表示されるので自分で移動すること)
(このマクロはシ−トにグラフが一個の条件で作成してあり既にグラフが表示させている場合は 消去してから実行して下さい)
(2)マクロ表示
Netscape4.0以降(ExpolrerもOK)ではWebブラウザ上の文字をそのままコピ−出来る。
ここをクリックでマクロソースが表示されるので
Excelマクロシ−トに貼付け、自由に活用して下さい。


(3)その他(このマクロは使用した方からお礼のメ−ルが来た: 99/10/10 Fさんより)

半信半疑で実行したら感動しました。 なんか良く分かりませんがマクロの素晴らしさを痛感しました。

パレート図は会社で良く使います。報告書・QC・・・など
今の心境は何とかしてマクロをホームページで勉強して使えるように なりたいと思います。ありがとうございました。

目次へ戻る

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!